
<家庭科力研究家(かていか りょく けんきゅうか)・料理講師・イラストレーター>
中村純子(なかむらじゅんこ)
日本大学短期大学部食物栄養専攻卒業と同時に栄養士の資格を取得。
1994年、ABC Cooking Studio に就職。講師時代に料理の手順を絵にした『イラストレシピ』を考案・制作し、デモンストレーションなしでも理解できると評判に。全国の生徒さま用レシピに採用され、レシピ目当てで入会される生徒さまも続出。
レシピの片隅に忍ばせた隠しサイン「©Junk♡」は、マニアの間で知られる存在に。
2015年に独立し、現在も同社レシピ制作を継続中。
3年間悩まされた「突発性蕁麻疹」と「薬漬けの日々」を、玄米菜食と発酵料理によって、わずか1ヶ月で完治。さらに、子どもの頃から抱えていた過敏性腸症候群も改善。この経験から「ナチュラルな食材の力」「自然治癒力」「免疫力のバランス」に興味を持ち、以来18年にわたり、病気にならないための食事法を探究中。
2017年4月には、NHK Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」(全国放送)にて、発酵生活が紹介される(関連ブログ記事)。
体調不良に悩む方の力になりたいという思いから、
・小麦粉・乳製品・植物性の油・白砂糖不使用(四毒抜き)
・ベジタリアン対応
・50℃洗い
・発酵調味料活用の知恵
などを活かした「食の繊細さん・こだわりさん用レシピ=かもすCooking 」を考案。
(「かもす」を漢字で書くと「醸す」。意味は、発酵させること。雰囲気を醸し出すなどの表現にも使わる。
かもすクッキングは、発酵調味料(みそ•甘糀・塩糀・酢など)と素材をまぜで作った発酵常備菜(おかずの元)を、
自分なりに組み合わせて完成させる創作料理のこと)
三島いきいきカレッジにて「発酵調味料を学ぼう!」の講師を務めている(2025.5〜)。
リアル・オンライン両方で開催の料理教室「発酵美人塾」や、食事改善コンサルティングも行っている
(体調不良を食から見直したい方は、「お問い合わせ」まで…)。
これまで培ってきたイラストレシピのノウハウを生かし
2025年4月9日、Booko出版より
『一粒のお米から、おむすび、しめ縄作りまで!バケツ稲づくり』を発売。
Amazonリンク:https://amzn.asia/d/i4ldNJU
これをきっかけに、三島市立沢地小学校・同光ヶ丘保育園で「バケツ稲づくり」のサポートを行なう(2025.5〜)。
Clubhouseでは不定期で、歯科医・吉本奈美恵先生と共に健康番組をお届けしている。
家庭科力研究家として『日々の暮らしで未来を変える!』をテーマに、
ブログやSNS(下記アイコンより)でも日々発信中。
⭐️家庭科力とは、食べること・着ること・住いのこと。
暮らしの知恵と工夫を活かし、どんな状態でもたくましく生き抜く力。
生活のすべてを大切にし、自然と共存しながら持続可能な暮らしを実践する力。
<食に関する資格など>
- 栄養士
- 発酵プロフェッショナル(日本発酵文化協会)
- 日本発酵文化協会 ワークショップ講師
- クシマクロビオティック インストラクター&フードコーディネーター
- オーガニックアドバイザー
- 野菜ソムリエ べジフルビューティーアドバイザー
- アスリートフードマイスター3級
- 腸活プランナー
- 麹の学校認定講師
- NPO ユー・アイ・クラブ料理顧問
<その他>
2022年春「日本オンラインビジネスアドバイザー協会『Zoom使い方1級認定講師』」を取得。
講師業向けに「Zoomでの講座開催に関するノウハウ」を個別指導。
初心者向けのYouTube動画「アプリのDL~アカウント登録」はこちら
(※2022年初夏作成のため内容が変更していたらご容赦ください)。